日本のニュースサイトで以下のような記事が流れていたので、日曜日にミーハー気分でロンドンのH&Mに行ってみました。
(2008年9月12日 J-CASTニュース)
---
日本初上陸の衣料品ブランド「H&M」東京・銀座店が、いよいよオープンする。前人気は上々で、オープン初日の2008年9月13日は店の前に長蛇の列ができそうだ。「ユニクロ」や「GAP」と比較されることが多いが、H&Mの強みはほかにあるという。その秘密に迫った。
カジュアルな服だけでなく、フォーマル服が充実
H&Mのホームページ 「H&M」(本社スウェーデン)は、欧米を中心に世界29か国に女性服、男性服、子供服、など幅広く展開するグローバルブランドだ。9月13日にオープンする東京・銀座店は日本初出店。地下1階がメンズ、1~3階がレディースの全4フロアで構成。洋服、カバン、アクセサリー類を展開する。
公式ホームページでは秋の新作が紹介されている。中心価格帯は数千円~1万円台で、色合いは黒やグレー、茶系とシックで、形はシンプルだ。女性用はカーディガン2490円、シンプルなワンピース4990円、タイトスカート3290円、コート9990~1万9990円、ジャケット7990~9990円。男性用はジャケット9990円、カーディガン3290円、セーター4990円、スーツ2万7990円。低~中価格帯の設定とシンプルなデザインから、巷ではファーストリテイリングが展開するカジュアル服「ユニクロ」やアメリカ発「GAP」と比較されることが多いが、これらのブランドと大きく異なる点がある。
ニットなどカジュアルな服だけでなく、女性用はワンピースやドレス、男性用はジャケットやスーツなどフォーマル服が充実している。
さらにデザインの面でも一線を画す。H&M日本法人の担当者は、
色や形がシンプルな商品のほか、トレンドを反映したシリーズも展開しています。著名デザイナーとコラボレーションしたアイテムも海外で好評です」
とPRする。
過去には、「ステラ・マッカートニー」「ヴィクター&ロルフ」といったハイブランドとコラボレーションして話題を呼んだ。08年11月には国内外で活躍するファッションデザイナー・川久保玲さんのブランド「コム デ ギャルソン」とのコラボも始まる。
トレンドのアイテムを驚くべき速さで発信する
H&Mの日本初上陸に、女性誌はこぞって取り上げている。最先端モードを発信する「VOGUE NIPPON」(コンデナスト・パブリケーションズ・ジャパン)や、女性誌「AneCan」(小学館)ほか複数誌にH&Mの商品が載っている。
また、「GINZA」10月号(マガジンハウス)で特集が組まれ、「おしゃれマニアの定番アイテム」としてワンピースが紹介されている。全面に花柄がプリントされたベアワンピース(9990円)、ボディスーツ風のデニムワンピース(1万990円)、鮮やかなパープルのニットワンピース(9990円)、繊細なレースに黒いリボンを合わせたベアワンピース(1万2990円)。
また同誌によると、スウェーデンにいる約100人のデザイナーが、トレンドのアイテムを驚くべき速さで発信する。これがH&Mの最大の強みだ。さらに、「世界中のショップには、毎日新しいアイテムがデリバリーされ、常に最先端のトレンドがあふれている。その驚異の回転率ゆえに、人気商品はまさに早い者勝ち」なのだとか。
ブログなどネットでも話題に上っていて、「待ち遠しい」「行ってみたい」という女性の意見が多数。期待の高さから、9月13日のオープン初日は店の前に長蛇の列ができるのは確実と言えそうだ。
また、H&Mは11月に原宿、09年には渋谷に出店する予定で、今後の展開にも注目が集まっている。
---
Oxford Circusというロンドンの繁華街の中心地(東京でいえば銀座3丁目交差点のイメージ)に大店舗を構えるだけあって、さすが店内は大賑わい。地元の人に混じって観光客もたくさんいるようでした。噂に違わず、結構洒落たデザインで、そして値札を見てびっくりの商品が多いからでしょう。でも一つ一つ実際に手に取ってみると、手触りがあまり良くなかったりして、きっと品質的に「?」のものが多いのではという感想です。セーターなんて、ユニクロの方が断然良いような気がしました。ただものの試しで、ジャケットを1着だけ購入。何と39.99£(=8,000円)!裏地付きのジャケットでこの値段だと、仮に失敗しても許せるのでは?明日早速会社に着て行きたいと思います。
因みに、この界隈半径1km以内に、少なくとも僕が見掛けただけでもH&Mが2軒、ユニクロが3軒、GAPが2軒ありました。競争が大変!
H&Mでの買い物の後、しばらく街を散歩。この日は面白いものを2つ目にしました。1つ目はカンタス航空の広告。ヘリコプターが上空で大きい広告幕を引っ張っていました。バルーン広告は見たことあるけれど、ヘリコプターは・・・、僕の今までの経験ではありませんでした。燃料代高いだろうなあ。2つ目は日本でお馴染みの「ビアード・パパの作りたて工房」。聞くところによると、シュークリームはロンドンで珍しい食べ物で、オープンしたばかりの頃は長蛇の列ができていたそうです。
品質と値段のバランスだと、やっぱり日本ブランド☆
Poloなんかも日本で売ってるもの(ライセンス生産)の方がすっとよかったよ。
投稿情報: ねむみ~ | 2008-09-23 13:57
昨日会社帰りに銀座のH&Mに寄りました。しかし行列ができていて、1時間待ちというじゃない!あっさり諦めて帰ってきました・笑
投稿情報: キーちゃん | 2008-09-23 16:51
>ねむみ~さん
やっぱり日本ブランド!
年末帰国した際にまた買い物に勤しみます。
投稿情報: Shibuya | 2008-09-30 16:16
>キーちゃん
さすが日本!さすが東京!!
落ち着くまで少し時間が掛かるかもしれませんね。
投稿情報: Shibuya | 2008-09-30 16:19